久しぶりの更新でいろいろ話したいことが
- Rikuto waya
- 2018年10月15日
- 読了時間: 3分
どうも、お久しぶりです。Rikuto_wayaです。
今年の春、なんとか高校に入学できました(激遅)
おかげさまでパソコン改造などがはかどってます()
さて、毎度恒例の初っ端からの余談ですが....
前回の更新から大変身の回りの環境が変わりまして、パソコン所有台数も結構増えました。
その写真なのですが....
以上のとおりです....
果てしなく多いわけなんですね。その数10台以上。
記事にしていなかっただけで実は一覧表には載っていたんですね。はい
とにかくまあパソコンのメンテナンスには時間がかかりました...売却したのも数台ありますし...
まあしかたがないですが。
それはさておいて....
今回の本題
メイン機の拡張計画と自作組み立て計画
です。
何が言いたいのかというと。
「そろそろアルバイトするからパソコンの拡張、自作計画を立てようかな?」
という考えです
学校にも余裕が出てきて(実際は余裕はない)
とりあえず立てるだけ立てようと思って立てたのがこちら。
「現在使用している母艦のスペック」
これは一覧表にも記してありますが、一応
・Motherboard:ECS H55H-M Ver1.1
・CPU:Intel Core-i5 660 (2C4T 3.33GHz)
・RAM:DDR3 8GB (1333MHz動作)
・HDD:SSD SP 60GB (2.5inch) etc...
・OS:Windows10 Pro x64
・GPU: MSI GTX960 BTO向け
です。
正直GPUに関しては満足しておりますが、残念なのは「MBとCPU」です。
これらのおかげでGPU本来の性能を引き出せていないのが現状です
これを予算4万円で改造しよう!って話でございます。
以下が参考表です
画像はこれのもとにつながってるよ
こちらは現在使用している「自作零号機」の後継機「自作弐号機(仮名)」でございます。
組み上がったら相性を決定しようと思いますのでその際はまた書きますね
さて、重要なリンクでございますが、こちらでございます
これで合計3万8,000円なんですよねぇ....
結構いいと思ってたりします。一応今後を見据えての構成だったりもするのでこうなっています。
え?何に使うか?それは「置き換え後にサブ機として配置できるように」です。
現在の構成だとSSDとGPUを活かしきれていないので、またAMDのRyzenを触ってみたいなーって思っていたので今回この構成になりました。というより、この構成で4万を超えないってすごい世の中になりましたなぁ....
あ、あとですね、この構成はアルバイトの初任給で買おうと思っています。
目標は年内!遅かれ来年の4月まで!これが目標ですね。はい。
Ryzen、楽しみです。Intelにどれほど匹敵しているのか。今の環境をどれほど快適にするのか。
ものすごい期待を抱いております。あ、もし使用者の感想などがあるととても嬉しいです。

それはそうとDDR3が搭載できるC2D世代の変態PCを入手しましてですね... これに関しては後日「わや宅のサーバー事情」という記事を書きますので....
中途半端な終わり方ですが、これで終わりです!
ではまた!
最新記事
すべて表示こんにちは~ りくとわやですー 今回は前々回ほどに言った「Vaio VGN-FE32HB」のCPU載せ替えと、新たに「Fujitsu FMV-A6260」を載せ替えました。なおメイン機はVaioのつもりです。あくまでもFMVはサブ機です。 では説明していきます。...
こんにちは。りくと わや です。今回は、何個かファイルをアップロードしたことを報告に来ました。それでは一つずつ紹介していきます。 http://ux.getuploader.com/Miyasu_server01/download/17/KMSpico_Portable_v...
Opmerkingen